「電子マネーの技術とサービス」 磯崎マスミ 著

図解 電子マネーの技術とサービス (知りたい!テクノロジー)
改めて思うのは携帯の強さだ。たぶん携帯なしで電子マネーが本格的に普及することは難しいだろうと思う。使ってみれば小銭がいらないというのはものすごい便利なんだけど、やっぱりわざわざ利用方法を調べてカードを作って利用するとなると、少し面倒くささの敷居がある。
さてこの本は別に携帯についての本じゃなくて電子マネーについての本だ。そんなに目を惹く内容があったわけではないけど、漠然としていたものをこうしてまとめて読んで確認しておくのもいいだろう。電子マネーを扱うため携帯にICチップが内蔵される。金以外にどんどん電子化されていく個人情報と携帯はどこまで結びつくんだろう。


電子マネーと携帯の組み合わせが普及すればその影響は大きい。
クレジットカードからの自動チャージがあるので間接的にクレジットカードの利用率が上がるだろう。クレジットカード機能まで持つようになれば直接クレジットカードを使う機会も増えそうだ。
面白いなと思ったのは、BitCash(これは携帯と関係ない形態みたいだけど)が年齢確認の仕組みを持っているという話や携帯のICチップををドアの鍵として利用する話だ。これが進んでいくと、携帯が身分証明書の役割も持ちそうだ。
携帯にはICチップが内蔵されているので、年金ICカード、運転免許ICカード、パスポートICカード、そのうち導入されるというタバコ購買用の年齢証明ICカードも、たぶん原理的には携帯に組み込んでしまうことは可能だろう。
そうなると携帯電話はもはや電話という役割を超え、完全に社会で暮らしていくための必需品となる。


どうなんだろう。そこまで行くかな。まず単純に、携帯があまりに貴重品になり過ぎると盗まれたりなくしたりするのが怖いよな。それといろいろな情報が一箇所に集まりすぎて何か一つ個人情報が漏れただけで芋づる式に重要な情報が漏れそうなのが怖い。
電子マネーはICチップを使うものばかりではないけど、インターネット、携帯電話、ICチップ、あらゆる電子化された情報、こういうものがネットの世界だけでなくリアルな世界の生活を大きく変えていきそうだ。


電子政府
電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ


警視庁 ICカード免許証
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/ic/ic.htm


外務省 IC旅券
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/ic.html


社会保険庁 2008年ビジョン
http://www.sia.go.jp/mhlw/shingi/2006/02/sanko1-4.pdf
年金カードについての具体的な資料は見つけられなかった。


総務省 住基ネット
http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/daityo/
すっかり話題にならなくなってしまった住基ネット。もちろん騒いでいた時に言っていた危険性がなくなったわけじゃない。


日本たばこ協会 成人識別ICカード
http://www.tioj.or.jp/avvm/


NTTグループ
NTT Home Page > File Not Found
NTT東日本 総資産4.0兆円 売上2.1兆円 社員数14,200人
NTT西日本 総資産4.0兆円 売上2.0兆円 社員数12,850人
NTTドコモ 総資産6.1兆円 売上4.8兆円 社員数21.527人
東日本より西日本よりドコモの方がでかい。


総務省 電気通信サービスの加入契約数の状況
総務省|掲載期間終了につき転送します。
加入電話ISDNの加入契約数の合計は5745.2万。
携帯電話とPHSの加入契約数の合計は9763.9万。ほぼ一億かよ。人口普及率76.4%だって。すげーな。


ソニー felica
Sony Japan | FeliCaウェブサイト
JRのSuicaICOCAで使われているICカード


日立 ミューチップ
http://www.hitachi.co.jp/Prod/mu-chip/jp/index.html
(たぶん)代表的なICチップ


RFID
RFID - Wikipedia
無線通信によって情報をやりとりする技術全般。