「芽むしり仔撃ち」 大江健三郎 著

芽むしり仔撃ち (新潮文庫)

芽むしり仔撃ち (新潮文庫)

今までに読んだ大江健三郎の本では気がつかなかったけど、この本の言葉の、イメージを喚起する力は強力だ。湿気を帯びた空気、子供達の間を伝染する場の力。まとわりつく大人達の強制。
設定がとても面白い。疎開先の山村に疫病と共に見捨てられ置き去りにされた感化院の少年達。大人達のいないその土地で自由を味わうが、それは大人達が返ってくるまでのつかの間に終わる。
主人公の少年達は常に閉じこめられている。感化院にいた時はもちろんのこと、疎開先へ向かう道中でさえ、逃げ出せばよそ者として地元の農民達にたたきのめされ戻されてしまう。たどり着いた山村もトロッコでしか行けないような土地だ。そしてまた心理的にも、大人達や社会によって締め付けられている。
主人公は、そういうねじ曲がった掟を強制される事への感受性に優れている。主人公が求めているものは、「自由」と言ってしまうと漠然としすぎていてぼやけてしまう。主人公が求めているのは、自分の気持ちを曲げない事だ。馴染む事への拒否反応。


俺は残念ながら子供達をはめ込もうとする村長の気持ちが分かってしまうんだなあ。